Experience

Sustainable Development Goals8:働きがいも経済成長も11:住み続けられるまちづくりを12:つくる責任つかう責任

SDGs & Upcycle

Learn about SDGs and upcycling

茶和花Kibako制作体験

需要の低下や後継者不足の問題が深刻に

宇治茶の文化を守っていくために私たち茶和花ができること

宇治茶は日本三大銘茶のひとつで、京都の宇治に由来する製法でつくられた緑茶です。最高峰のブランドであり続けるために、農家さんは労を惜しまず丹精込めて育てていますが、審査が厳しく規格外の茶葉が生まれてしまいます。しかし出荷できないお茶でも宇治茶独特のさわやかな香りは十分に楽しめます。私たちはそのような捨てられてしまう茶葉を買い取り「お茶の香りを楽しむアートフラワー」としてアップサイクルしています。

アップサイクルやSDGsを体感して学ぶ

お気に入りのお花を選んでSDGsと向き合う造形体験

SDGsの講話や探究学習を含めた研修旅行・校外学習専用の制作体験を実施しています。茶和花の取り組みをお話し、茶農家さんの苦労、食品ロス、世界の中で日本がどのような状況なのか、そういったことを皆様と一緒に考えることから始まります。その後、世界に一つだけのオリジナル茶和花の制作を通してアップサイクルを体感していただき、SDGsへの理解を深めていただきます。

制作する「茶和花 木箱」とは?

花を愛で、お茶の香りを楽しむ、京都ならではのアートフラワー

「茶和花(ちゃわか)」は、宇治茶の茶葉とプリザーブドフラワーを組み合わせた“お茶の香りを楽しむ”アートフラワーです。百貨店やメディアで度々取り上げられ「NHK WORLD-JAPAN」では世界中に配信されました。京都宇治の名産と職人の技術、日本らしいデザイン性を凝縮した茶和花の作品は世界の方からも好評をいただいております。

Responsible consumption

茶和花(ちゃわか)では、joinsdgsさんのSDGsバッジ(正規品/国連ガイドライン遵守)も販売させていただいております。SDGsの17色の大切な色は作り手の方が1つ1つ、国連ガイドラインにのっとった調合を行い、深みある少し小さめの真鍮製です。茶和花とバッジのギフトセットはビジネスの場でもご好評いただいおります。

SDGs

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。先進国・途上国すべての国を対象に経済・社会・環境の3つの側面のバランスがとれた社会を目指す世界共通の目標として、17のゴールとその課題ごとに設定された169のターゲット(達成基準)から構成されます。

お客様、売り手、生産者、地域、未来、
5つの「よし」を目指して。

茶和花の五方よし

近江商人の経営哲学のひとつに「売り手よし・買い手よし・世間よし」の「三方よし」という言葉がありますが、私たちが目指しているのは「五方よし」です。お客様、売り手、茶葉の生産者さん、宇治の街、そして環境や子どもを守る未来。これら「五方」がみんなで幸せになれるように、これからも力を尽くしていきたいと考えております。

茶和花の目標分野
  • 8:働きがいも経済成長も働きがいも
    経済成長も
  • 11:住み続けられるまちづくりを住み続けられる
    まちづくりを
  • 12:つくる責任つかう責任つくる責任
    つかう責任

「宇治でつくったものを、宇治でつかう責任」にコミット

SDGsを体感、制作体験の流れ

最初にSDGsのワークショップを行います。茶農家さんの苦労や悩み、食品ロス、世界の中で日本がどのような状況なのかといった背景を知ってもらい、茶和花のアップサイクルやSDGsにおける取り組みをお話しします。その後オリジナル茶和花のアート制作を開始。お花やお茶葉を選んだら吸水性スポンジをカットし、器となる木箱に装着。花にテーピングを施しお花のアレンジメントをしていきます。

  1. 1

    SDGs Workshop

  2. 2

    Choose Flowers

  3. 3

    Ground Work

  4. 4

    Place Flowers

制作の経験を宇治の未来へつなげる

茶和花の完成品の華やかな一面だけでなく、体験してを通してSDGs、生産者、食品ロスの切り口からこのプロダクトが生まれたストーリーを知っていただくことで、未来に続く経験になるよう願っています。ご家族のお土産としてもお喜びいただいております。

プリザーブドフラワー

宇治茶と組み合わせるお花はプリザーブドフラワーを使用しています。プリザーブドフラワーは生花の水分を抜き、特殊加工して作られた枯れないお花です。お水やお手入れの必要がないということで、贈り物やお土産にも好まれるお花です。

SDGs & Upcycle

Activity教育旅行・校外学習向け

実施事例
立命館宇治中学校・高等学校さま、関西大学さま、同志社女子大学さま、品川女学院さま、安田女子中学校さま、加賀中学校さま、尾山台中学校さま 他
開催時間
ご希望のお時間に開催いたします。 (1.5〜2時間程度)
開催場所
茶和花 京都宇治工房 (JR・京阪宇治駅徒歩約8分)
※団体の場合は別会場にて出張開催可能です。
体験内容
SDGsワークショップ + 茶和花 木箱(小)制作
ご料金
おひとり様 2,200円 (税込)
対象
小学校、中学校、高等学校、大学生
※年齢に合わせてワークショップ内容を行います。
催行人数
茶和花工房での体験 10〜40名程度
別会場や施設への出張開催の場合 50〜200名程度
※出張の場合は別途、会場、スクリーン、マイク等の手配をお願いいたします。
※宇治市内で施設をお探しの場合はお気軽にご相談ください。
お支払方法
銀行振込または現金
キャンセル
ポリシー
旅行開始日の前日から起算して
3日前から前々日まで 30%
前日以降 100%
※全取消の場合のみ。

茶和花 京都宇治
ちゃわか きょうとうじ

Myōraku-166-17 Uji,Uji-shi, Kyoto-fu 611-0021Japan

茶和花の直営店・工房は宇治の中心地、宇治橋通り商店街にございます。お店の周辺には世界遺産である平等院や宇治上神社があり、宇治橋通り商店街はたくさんの素敵なお店で賑わっています。宇治の観光をお楽しみいただきながら是非お立ち寄りください。

  • お電話
    0774-26-2467
  • 店舗の
    営業時間
    11:00~16:00 木・土・日 (体験開始最終時刻14:30)

団体の場合は、記載のない日時もご対応しております。お気軽にご相談ください。